top of page

認知度はほぼゼロ。子育て対応リフォームは、補助金とセットで活用

  • 執筆者の写真: show3管理者
    show3管理者
  • 2024年6月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:10月10日

当サイトでは、住宅省エネルギー性能証明書の情報を中心に発信していますが、増改築等工事証明書の記事を更新いたしましたので、こちらの情報を共有させていただきます。


サイトはこちら。



簡単に説明すると、自らリフォームを発注した場合に、所得税が減税となる「リフォーム促進税制」について、”子育て対応リフォーム”というメニューが追加になったというお知らせです。


こちらのメニューにパンフレットができたようなので、参考にしてください。


ree

また、制度全般の説明をした国交省の動画がありますので、こちらも参考にされてはいかがでしょうか。





これらがボリュームがあってわからないとか、読むのが面倒という方は、工事内容をそのままお知らせください。


リフォーム会社は、本来業務に注力していただき、枝葉である税制の適用可否については、当社に丸投げしてお任せいただくのがよろしいかと存じます。

 
 
 

コメント


  • Instagram

お問い合わせ

お問い合わせの前に、必ず料金体系を確認してください。

計算までは無料とする趣旨は、省エネ基準に満たないリスクを当社が負う、あるいは買主未定でも先行して省エネ住宅かどうかを見極めることを可能とする意図でございます。

そのため、省エネ計算を実施し、省エネ基準を満たしたにも関わらず、証明書等の発行を取り止めるということが無いよう、事前に証明書等の必要性の確認をお願いいたします。(当社が認めるやむを得ない事情がある場合を除く。)

 

さらには、当社で実施した計算結果を正当な理由なく他の設計事務所に示し、その結果を利用する行為は不法行為等による損害賠償請求の対象となりますのでご注意ください。

アップロード(任意)
サポートされているファイル(最大15MB)
アップロード(任意)
サポートされているファイル(最大15MB)
アップロード(任意)
サポートされているファイル(最大15MB)
依頼内容

ありがとうございました

bottom of page